External wound 顎・口腔外傷

・口腔外傷とは?

顎・口腔外傷とは、お口の中や顎に生じた外傷のことです。日常生活やスポーツ中の事故、交通事故などによって、唇や歯茎、歯、顎の骨などに損傷を受けることがあります。特に歯の破折や脱臼、顎の骨折などは専門的な治療が必要となるケースが多く、適切な初期対応と専門医による治療が重要です。
お口や顎の外傷は見た目だけでなく、咀嚼や発音などの機能にも大きく影響するため、早期の適切な処置が将来的な問題を防ぐ鍵となります。

顎・口腔外傷の種類と症状

顎・口腔外傷には様々な種類があります。

  • 歯の外傷:歯の亀裂・破折(欠け・割れ)、脱臼(ぐらつき)、完全脱落など
  • 軟組織の外傷:唇や頬、舌などの裂傷、挫傷
  • 顎骨骨折:上顎骨や下顎骨の骨折
  • 顎関節の損傷:顎関節の脱臼や損傷

これらの外傷では、痛み、出血、腫れ、開口障害、噛み合わせの異常などの症状が現れることがあります。

放置するとどうなる?

顎・口腔外傷を放置すると、以下のようなリスクがあります。

  • 歯の変色や壊死
  • 感染症の発症
  • 顎の変形による咀嚼障害
  • 発音障害
  • 審美性の低下
  • 神経障害による痛み

特に歯の完全脱落の場合、適切な応急処置を行わないと再植が困難になります。また、顎骨骨折の放置は、顔の非対称や噛み合わせの異常につながる可能性があります。

んな方におすすめ

当院の顎・口腔外傷治療は、以下のような方におすすめです。

  • スポーツ中や日常生活で歯や顎を強く打った方
  • 事故などで口腔内に外傷を負った方
  • 歯がぐらついたり、欠けたりした方
  • 顎を動かすと痛みや違和感がある方
  • 口を開けづらくなった方
  • 噛み合わせが急に変わった方
  • 顔面の腫れや痛みがある方

緊急性の高い症状

以下の症状がある場合は、緊急性が高いため、すぐにご連絡ください。

  • 歯が完全に抜け落ちた(脱落した)
  • 顎を動かせない、または極端に痛む
  • 出血が止まらない
  • 顔の形が明らかに変わった
  • 意識障害や嘔吐を伴う

院の顎・口腔外傷治療における特徴

総合的な診断と治療計画

当院では、顎・口腔外傷に対して、詳細な診察とレントゲン撮影、必要に応じてCT撮影を行い、損傷の程度を正確に診断します。歯科医師と歯科衛生士がチームとなり、患者様一人ひとりの状態に合わせた最適な治療計画を立案します。

専門的な技術と最新設備

当院は顎・口腔外傷の治療に必要な専門的な技術と最新の設備を備えています。X-Guideインプラント手術ナビゲーションシステムやマイクロスコープなどの先進機器を活用し、精度の高い治療を提供しています。

マイクロスコープによる精密治療

人間の裸眼での二点識別域は0.2mmが限界と言われていますが、顎・口腔外傷の治療においては、ミクロン単位の正確さが要求されることがあります。当院では、マイクロスコープを使用し、肉眼の3~20倍に拡大した視野で治療を行うことで、より正確な処置が可能となり、治療のレベルを格段に向上させています。

ポイックウォーターによる感染予防

当院では、ポイックウォーター(次亜塩素酸水)を使用した洗浄・消毒を行うことで、感染リスクを最小限に抑えた治療を提供しています。この水は30秒以内で歯垢などのタンパク汚れを落とし、強力に除菌する効果がありながら、体に無害な安全性を持っています。

緊急対応体制

顎・口腔外傷は一刻を争うケースも多いため、当院では緊急時の対応体制を整えています。特に歯の完全脱落など、時間が経過するほど予後が悪化するケースでは、迅速な対応を心がけています。

・口腔外傷治療のメリット

機能回復と審美性の両立

適切な顎・口腔外傷治療により、咀嚼機能や発音機能を回復させるとともに、見た目の審美性も取り戻すことができます。特に前歯部の外傷では、機能と審美性の両方を考慮した治療を行います。

長期的な合併症の予防

早期に適切な治療を受けることで、後遺症や長期的な合併症のリスクを大幅に減らすことができます。顎骨骨折の適切な整復と固定、歯の神経処置など、専門的な対応により将来的な問題を予防します。

QOL(生活の質)の維持

顎や口腔の外傷は、食事や会話など日常生活の基本的な機能に大きく影響します。適切な治療により、これらの機能を早期に回復させ、生活の質を維持することができます。

スポーツ復帰のサポート

スポーツによる外傷の場合、再発予防のためのマウスガード作製などを通じて、安全なスポーツ復帰をサポートします。

院の顎・口腔外傷治療の流れ

  • Step01

    初診・緊急対応

    問診と視診

    • 受傷状況の確認
    • 痛みや症状の確認
    • 口腔内外の観察

    精密検査

    • レントゲン撮影
    • 必要に応じてCT撮影
    • 歯の生活反応検査

  • Step02

    治療計画の立案

    検査結果をもとに、最適な治療計画を立案します。緊急性の高い処置が必要な場合は、その日のうちに対応します。

  • Step03

    治療の実施

    外傷の種類や程度に応じた治療を行います。

    • 歯の修復処置
    • 脱臼歯の固定
    • 軟組織の縫合
    • 顎骨骨折の処置 など

    当院では、X-Guideインプラント手術ナビゲーションシステムやマイクロスコープを活用した高精度の治療を行うことができます。また、ポイックウォーターによる洗浄・消毒で感染リスクを最小限に抑えます。

  • Step04

    経過観察とフォローアップ

    外傷治療後は定期的な経過観察が重要です。

    • 歯の生活反応チェック
    • 骨折部位の治癒確認
    • 噛み合わせの確認と調整
    • 必要に応じた追加治療
  • Step05

    予防と再発防止

    特にスポーツ外傷の場合は、マウスガードの作製など、再発防止のためのアドバイスや処置を行います。

・口腔外傷の応急処置

歯が抜けた(完全脱落)場合

  • 歯の根(歯根)に触れないよう注意して歯を拾う
  • 牛乳や生理食塩水に浸す(水道水は避ける)
  • できるだけ早く歯科医院を受診する(理想的には30分以内)

歯がぐらついた場合

  • 歯を触らないようにする
  • 柔らかいものを食べ、患部に負担をかけない
  • 早めに歯科医院を受診する

顎を強く打った場合

  • 冷却して腫れを抑える
  • 無理に顎を動かさない
  • 早めに医療機関を受診する

顎・口腔外傷は、適切な初期対応と専門的な治療により、機能回復と審美性の維持が可能です。外傷を受けた際はためらわずに当院にご相談ください。当院の最新設備と専門的な技術で、患者様の口腔の健康と機能の回復をサポートいたします。
「大丈夫だろう」と自己判断せず、違和感や痛みがある場合は早めにご相談ください。お一人おひとりの状況に合わせた適切な対応で、お口の機能と審美性を取り戻すお手伝いをさせていただきます。

Reservation

ご予約

Alliance

医療法人 創新会 歯科医院

03-5767-7505

急患も随時受付けています

土曜 9:30 ~ 17:00 お昼時間の休診はありません

日曜 9:30 ~13:00

最終受付は診療終了時間30分前までとなります

〒143-0016 東京都大田区大森北1丁目10-14 LUZ大森 8F
JR京浜東北線「大森駅」東口 徒歩1分