コンセプト
Concept

すべての人に、信頼の診療を
医療法人創新会は「どなたでも・いつでも・どこでも・安心で・質の高い歯科医療」の提供を目指し、大田区大森で30年以上にも渡り、地域の皆様のお口の健康をサポートしている歯科医院です。
お口のトラブルには必ず原因があり、原因を取り除かなければいずれ再発する恐れがあります。大田区大森の歯医者「Luz大森アプル歯科医院」では、患者様のお口の状態を細かく診断し、問題を根本から解決する治療を行っています。
あらゆるトラブルに対応できるよう、当院ではむし歯や歯周病の治療を行う一般治療だけでなく、口腔外科やインプラント、レーザー治療などさまざまな治療法に対応しています。
コンセプト
Luz大森アプル歯科医院の
インプラント・セラミックが選ばれる理由
Reason

インプラント
ブリッジを入れたところがむし歯になって
いませんか?入れ歯に違和感はありませんか?
ブリッジのように両隣の歯を削ることがないのでむし歯になるリスクが抑えられ、また、入れ歯のように違和感が強く出ることもありません。天然の歯と同じような感覚で食事をすることができます。
インプラントが骨としっかり結合した後は、セラミックでできた白い歯のかぶせものをつけることで、自分の歯と見分けがつかないようなきれいな歯を取り戻すこともできます。
当院では最新の歯科用CTを導入しており、手術前に骨の状態などを画像にて確認しております。安全で確実性のある治療を心掛けております。

『X-Guide』インプラント手術
ナビゲーションシステム
インプラント手術
ナビゲーションシステムを導入しています。
インプラント手術の安全性と精度を高めるために、X-Guide(エックスガイド)という、インプラント手術ナビゲーションシステムを導入しています。
X-Guideとは、インプラント手術をこれまでの方法を、より安全に、そして正確に行うために新しく開発された、インプラント手術ナビゲーションシステムです。
このシステムでは、インプラント手術中にドリルの位置を、リアルタイムに追跡できるため、手術中に骨の内部の神経や血管の様子を、モニターで確認しながらインプラントを埋入でき、神経や血管を傷つけるようなトラブルを回避することができます。
インプラントを、安全に、最適な位置、角度、深さで埋入することが可能なので、安心して手術を受けていただけます。
また、CT撮影から手術までの工程がデジタルで行われるため、様々な治療工程が不要となり、手術の誤差を少なくすることが可能になりました。手術の際の誤差は角度が0.89度、位置は0.22㎜以内と報告されています。しかし、インプラントの手術というのは、綿密な計画が正確に行われることで完結致します。
当院では、様々な専門分野のドクターが、長年培ってきた知識と経験をもとに、患者様にとって最適な治療案を計画、そして最新の機器を使いながら治療を行ってまいります。

セラミック
銀歯や歯の変色などによって、口を大きく開けて
話したり、笑ったりする事が気になったりしませんか?
セラミック治療とは、そんな口腔内のお悩みを、白くて審美性に優れたセラミックの補綴物(被せ物・詰め物など)で解消する治療法を指します。具体的には、虫歯治療後などで詰め物や被せ物の材質に、銀歯などではなく、セラミックを使用するのがセラミック治療です。そして、最近では実際に健康や美を求める方が多く、セラミック治療…つまり銀歯ではなくセラミックを希望する方が増えているのです。Guide(エックスガイド)という、インプラント手術ナビゲーションシステムを導入しています。
セラミックは、『白くて自然で美しく、身体への馴染みが良く、強度も高い素材』なので、口腔内の美しさを追求される方や、人前に出るお仕事の方、金属の治療跡が気になる方などにオススメです。また、セラミックは劣化しない素材なので、半永久的なホワイトニングや簡易な矯正目的でセラミック治療を受けられる患者様も近年ではたくさんいらっしゃいます。
《 当院のセラミック治療の
5つのポイント 》
- 天然の歯のように透明性のある
美しい仕上がりに - 歯の色や白さを思い通りにでき、
治療後の変色なし - 金属を使用しないため、
金属アレルギーを起こさない - 歯肉となじみやすく
周辺の歯肉に悪影響を及ぼさない - 部分的な歯列矯正を
短期間で行える
セカンドオピニオン外来
Second opinion
口腔がん・口腔外科
セカンドオピニオン外来を開設しています

当院では口腔がんのお問合せが非常に増えております。
口腔がんは大抵無症状で、専門外の医師、歯科医師が診ても判断が困難なこともあります。気になっていることが10日以上治らなかったら、ぜひ検診においでください。
当院最高顧問の瀬戸皖一先生を中心として、「口腔がん・口腔外科セカンドオピニオン外来」を設置しております。瀬戸先生は当院提携の総合南東北病院グループ、口腔がん治療センター長、日本口腔外科学会元理事長で、アジア口腔顎顔面外科学会を創設された口腔がん治療の世界的権威です。
現在、瀬戸先生は診察を行っておりませんが、後任の福田仁一先生(日本口腔外科学会理事長・九州歯科大学元学長)が担当いたします。
福田先生は瀬戸先生と同門の名医で、日本の口腔外科を長年支えてこられたお一人です。
最高顧問瀬戸 皖一
セカンドオピニオン外来
-
Second opinion01
口腔がん検診
口腔がん検診とは、舌や口腔粘膜、顎の骨や顎関節に異常がないかチェックします。口の中に住んでいる微生物は身体中で最も数も量も多く、高齢者ではそれが原因で肺炎や心臓病になることも少なくありません。また舌がんなど口腔内に悪性腫瘍が潜んでいることがあります。放置しておくと大きな手術をしても、食べる、飲み込む、話すなど重要な機能が失われかねません。そこで小さな前がん病変がないかを精密にチェックすることが大切です。
当院では、口腔がん治療の最前線施設である総合南東北病院と連携し、そこで口腔がん治療センター長を努める瀬戸皖一先生に口腔がん検診を担当していただきます。
現在、瀬戸先生は診察を行っておりませんが、後任の福田仁一先生(日本口腔外科学会理事長・九州歯科大学元学長)が担当いたします。福田先生は瀬戸先生と同門の名医で、日本の口腔外科を長年支えてこられたお一人です。
-
Second opinion02
ドライマウス
口がパサパサする、食べ物を飲み込みにくい、しゃべりにくいなど口の渇きについてお悩みの方、当院では問診を行い、口腔内検査をして下記の治療を行なっています。
- 漢方薬:それぞれの患者様に合った漢方薬を出します
- 口腔の保湿:人口唾液、ゼリー、洗口液、スプレー、保湿プレート
- 筋機能療法:口腔周囲の筋肉を鍛えることによって唾液が出るようになります
飲んでいる薬の副作用やストレスなどからも起こりますので、お気軽にご相談ください。また、当院が入っているLuz大森ビルの7階大森たなか眼科様とも連携をとりドライアイとともに治療を行なっていきます。
-
Second opinion03
睡眠時無呼吸症候群 SAS
睡眠時無呼吸症候群(酸欠状態になる病気)とは
認知症、脳梗塞、糖尿病、夜間突然死、心不全、発育障害を引き起こすリスクが高まる恐い病気です。軽度であれば、頭痛、記憶力・集中力低下、日中の眠気、事故、作業ミスなどの症状が見られます。
飲んでいる薬の副作用やストレスなどからも起こりますので、お気軽にご相談ください。また、当院が入っているLuz大森ビルの7階大森たなか眼科様とも連携をとりドライアイとともに治療を行なっていきます。
睡眠時無呼吸症候群の症状
- 就寝中の意識覚醒の短い反復、およびそれによる脳の不眠
- 昼間の耐えがたい眠気
- 抑うつ
- 頻回の中途覚醒
- 集中力の低下
(家族などが気づく)睡眠時の呼吸の停止
(家族などが気づく)大きな鼾(いびき)など
(家族などが気づく)夜間頻尿(2型糖尿病になりやすくなる)
- 起床時の頭痛
- インポテンツ(女性の場合は月経不順)
- のどが渇く
- こむら返り
- 糖尿病性昏睡
- 睡眠時無呼吸症候群の特有のいびきは、一定リズムではないいびき
訪問歯科診療
Visit
通院が困難な方のために訪問歯科診療を行なっています

お身体が不自由などの理由でほりば歯科に通うのが難しくなった方々のために、ご自宅、入院中の病院、介護施設などに伺い、計画的な治療やケアを行う訪問歯科診療を行っています。
いつもお口の中に関心を持ち、いつまでも健康で充実した生活を送れますようにフォローして行きます。